パラアスリートが講師となり、受講者にとって生きた学びに
高砂熱学工業では2021年4月からダイバーシティ推進ワーキングを設置し、「女性」「キャリア採用」「障がい者」「国際人財」「LGBTQ+」など多様な人財が、活き活きと働く事ができる環境を整えることを目的として活動しております。
今回の研修は、ダイバーシティ推進の一環で開催いたしましたが、2016年4月に施行された「障害者差別解消法」の改正により、2024年4月から私たち企業による「障がい者に対する合理的配慮の提供」が義務化されました。
当社では、障がいのある社員が多く勤務しておりますが、障がいがある方を理解し本当に必要としているものは何かを学んで適切なサポートを行うことが必要であると考え、その為に最適な研修を探しておりました。
その中で、「あすチャレ!Academy」の研修は、実際にパラアスリートの方が講師となってくださるため、私たち受講者にとって生きた学びになると思いお願いいたしました。
情報保障も充実し、20代~60代以上の幅広い年齢層の役職員が参加
ダイバーシティ推進の一環として開催し、国内グループ会社を含む全従業員を対象として公募型の研修で、20代~60代以上の幅広い年齢層の役職員が参加しました。
「あすチャレ!Academy」は情報保障(手話通訳士、文字起こし)も充実しており、聴覚障がいのある社員も参加する事ができ、その他障がいのある社員も参加しました。
参加者の声
・コミュニケーションに対する大きなヒントを得ることができました。話しかけ方や手話だけではないことも知ることができた。
・知らないために何をすればいいかわからず避けていたが、知ることで自分にもできることや考えるべきことがあるのではないかと思うようになった。
・抽象的な表現にはなってしまいますが、「障がい」は何となく深刻に受け止めなければならないようなイメージがありました。会話を重ねて徐々に理解していくことが大切であることがわかりました。
・障がいがあっても、出来ることは幅広くあるということを、わかっていたつもりで固定観念として勝手に狭めていた自分がおり、そうではないということを改めて再認識し、イメージの変化に繋がりました。
・声をかけてお節介だったらどうしよう、どのように声をかければいいかと考えて声かけれないタイミングが今までありました。しかし、講師の「その荷物を持つよ」の気持ちで声をかけてくれれば良いとお聞きして、声をかけてみようと勇気がでました。
・アスリートの方の「チャレンジ」するときの考え方を直接伺えた点です。何か心折れかけたときに(日常の小さなことですが)、大切な人の笑顔を思い出そう!と思いました。
開催担当者の声
経営企画部サステナビリティ推進室 室長
悦見朋子 様
私たちは配慮というと、ついついハード面に目が行きがちですが、相手の立場になって考える、すなわちソフト面の工夫だけでもサポートに繋がると気づかされました。
障がいの有無にかかわらず、誰に対しても先入観や思い込みを排除して独り合点せず、相手が必要としているサポートが無いかコミュニケーションを取ることの大切さを改めて実感しました。
障がいの有無に関わらず、互いが互いの選択肢を広げることができる、相手の立場に立って、想像力を働かせる、そして行動することの大切さを今回の研修で学びました。
私も含め参加者の一人ひとりが当事者意識を持ち、今後に活かしていきたいです。改めて貴重なご講演をいただき、また関係スタッフの皆様に重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。