より一層のDE&I推進に向け、社内のALLYメンバーに向けて実施

開催
2024.11
企業・学校・団体名
artience株式会社
参加人数
20人
形式
オンライン
担当講師
官野 一彦
合理的配慮編

より一層のDE&I推進に向け、社内のALLYメンバーに向けて実施

障がいがある方と一緒に働くこと等について考える機会に
当社はBtoBの製造業であるため、業務では決まった相手とやり取りをするケースが多く、障がいがある方と接する機会が少ないことが大半です。障がい者雇用やDE&Iの推進のため、障がいがある方とのコミュニケーションや、一緒に働くことについて考える機会を持ちたいと考え、研修を実施しました。

ALLYメンバーの勉強会として、「合理的配慮編」を受講
社内における、より一層のDE&I推進のため、ALLYメンバーを募っています。今回、メンバー対象の研修として合理的配慮編(1 時間)の講義を実施いただきました。
※当社のALLYはLGBTQ+のみならず「あらゆる違いを理解し味方する人」と定義しています。

  • 参加者の声

    ・合理的配慮を行うにあたって、コミュニケーションと思いやりの精神が必要ということが良く分かりました。
    ・コミュニケーションを取ることを真っ先にチャレンジしたいです。そこから変化が生まれることを期待します。
    ・障がい者と健常者のコミュニケーションという意味では、今日のような対話の場が社会のいたるところであれば、良いなと思いました。
    ・講師の方から自己紹介を頂いた際に、相手を知ることが合理的配慮につながり、具体的な思考をするための大切な準備であるということが良く分かりました。
    ・障がいは、自分が決める。できない理由を探さない。という言葉は、人類みんなに共通の名言だと思いました。
    ・合理的配慮とは、自分と相手の双方にとって丁度よい対応を取ることであり、コミュニケーションがその質を上げるということが分かりました。
    ・その立場に立って想像したり、直接伺い聴く事、コミュニケーションの重要性がわかりました。(どなたにでも通じます)

  • 開催担当者の声

    DE&I推進室
    篠原ふみ 様

    講師のお話を通じ、合理的配慮におけるコミュニケーションの重要性を認識することができました。
    さまざまな勤務地の社員が参加するためオンラインでの実施でしたが、全員が講義に集中出来る工夫がなされており、充実した1時間でした。

    コミュニケーションを取ることからお互いの最適解を探っていくということは、どんな「違い」を持つ相手であっても重要かと思います。
    講師にいただいた前向きなパワーで、より一層のDE&I推進に取り組んでいきたいと思います。

お問い合わせ・お申し込みはこちらから CONTACT / ENTRY