[三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2017]3年後はホームアドバンテージを活かしてメダルを。東京に通じる“スポーツ化”への挑戦

2017.09.09.SAT 公開

8月31日からの3日間、東京体育館で行われた車いすバスケットボール男子の国際大会「三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2017」。東京パラリンピックでメダル獲得を目指す男子日本代表が2014年世界選手権王者のオーストラリアをはじめとする強豪3ヵ国の胸を借り、強化試合を行った。

リオ代表と東京世代が融合

4ヵ国総当たりで行われた予選では、初戦でオーストラリアと対戦。接戦の末、69‐70とわずか1点差で敗れた。続くヨーロッパ選手権覇者のトルコとの一戦では、序盤にリードを許したものの65‐49で勝利。しかし、リオパラリンピック銅メダルの対イギリス戦は、65‐72で落とした。その結果、日本は3位決定戦に回り、再びトルコと対戦。75‐39で快勝し、3位で大会を終えた。

機動力で応援した日本代表の豊島

キャプテンの豊島英は「(3位決定戦では)試合の入り方が悪かった予選の反省点を修正できた」とほっとした表情を見せた。また、3位決定戦では第1ピリオドだけで12得点を挙げるなど絶対的エースとしての存在感を見せつけた藤本怜央は、「ここをスタート地点として東京まで(着実に)歩んでメダルを獲りたい」と力強く語った。

これまで歯が立たなかった体格差のあるオーストラリア相手に、勝利にあと一歩のところまで迫ることができたのも収穫だった。インサイドを支配されまいとスピードを活かしたオールコートディフェンスで応戦したことが功を奏したという。「連携、切り替え、スピードで相手を圧倒する。そういう日本のバスケットをあと5分続けられれば勝てるようになる」(藤本)「追い上げられると弱いけれど……ゲームプランは間違っていない」(香西宏昭)と、選手たちは手ごたえを口にしていた。

日本の戦術には走りきる体力が求められるのだが、その点で、ベテラン揃いのリオパラリンピック日本代表にU-23(23歳以下)世界選手権代表の若手がうまく融合したことも収穫のひとつだろう。20歳の川原凛が豊富な運動量を見せると、リオにも出場した18歳の鳥海連志も猛スピードでコートを駆け抜けた。「A代表」デビューを果たした21歳の古沢拓也は「意気込みが強すぎた」と振り返りつつも、3位決定戦では得意のスリーポイントシュートで勝利に貢献。チームが順調に活性化していることを感じさせた。

なお、決勝はオーストラリアが56-50でイギリスを下し、優勝を飾った。

ファンを増やし定着させるチャレンジ

平日の夜は会社帰りの観客の姿も

3年連続での開催が決まっている今大会の目的は、日本代表の強化のほか、国際レベルの審判員、スコアや時間の管理をするテーブルオフィシャル、競技ボランティアの育成なども掲げているが、それだけではない。都心で世界トップレベルの迫力あるプレーを見られるのは貴重な機会。そこで日本車いすバスケットボール連盟(JWBF)は夏季パラリンピックでも人気の高いこの競技のファンを増やそうと、運営面でさまざまな仕掛けを施した。

もっとも特徴的だったのは、客席の一部有料化だ。もともとパラスポーツは集客を見込めない上に、有料化すると会場使用料の減免を受けられないといった理由から有料化に踏み切る団体は少ない。だが、東京パラリンピックでは全席有料だ。そのため、車いすバスケットボールを「お金を払ってでも観戦したい競技」に変えていきたいとするJWBFの強い思いを反映し、今回コートサイドに設けた1000のアリーナ席に前売り800円~1300円の値を付け、採算度外視で販売した。

その結果、3日間を通して1796席を販売。無料の2階席も含めると、のべ7679人が訪れた。完売はできなかったものの、パラリンピック予選など特別な大会でなかったことを考えると、まずまずの集客ではないだろうか。

また、応援はチームの力となった。最終試合を終えた及川晋平ヘッドコーチは、「2020年に向けて日本にこれだけの(観客数分の)アドバンテージがあると実感できた」と観客に向けて感謝を表した。

「車いすバスケットがスポーツ化した」と喜ぶのは、2014年からドイツリーグで“有料試合”を戦っている藤本だ。たしかに、観客を盛り上げる場内アナウンス、プロリーグのような選手紹介、大型ビジョンでのルール説明といった演出が行われたり、平日夜に飲食しながら観戦する客の姿が散見されるなど、車いすバスケットボール観戦をメジャーな競技と同じように楽しもうとする雰囲気があった。

入場時に配られたポケットサイズの選手名鑑も好評だった。家族3人で3位決定戦に訪れていた29歳の男性は、この日が初観戦。バスケットボール経験者で「車いすバスケットボールの漫画『リアル』を読み、いつか見てみたいと思っていた。テレビCMで大会について知り、すぐにチケットを購入した」と話し、事前に調べて知った香西のボールキープ力を実際に目の当たりにし、その実力に驚きつつ「選手プロフィールを見て自分と同じ東北出身の藤本選手も覚えたし、スリーポイントがすごかったのは……古沢選手ですね」と選手名をチェックしながら話してくれた。

ほかにも、会場にはSNS上の拡散を狙ったフォトコーナーを設置したり、選手たちのすごさを体感できる車いすバスケットボール体験会も実施したりして、ファンの拡大や定着化に力を入れた。

大会の冠スポーンサーである三菱電機株式会社東京オリンピック・パラリンピック推進部の小峰即彦次長は、にぎわう観客席を見つめながら「これだけ多くの人が足を運んでくれたということは、興味のある人たちがこの何倍もいるということ」と期待を膨らませる。有料化についても「2020年以降につながり、選手たちがこれでメシを食っていけるようになればかっこいいよね」と賛同する。

3年後は、よりたくましさを増した日本代表の勇姿を、歓声がこだまする最高の舞台で見られることを大いに期待したい。

入場口では選手名鑑やスティックバルーンなどを配布
U23の代表選手と車いすバスケット体験

text by Asuka Senaga
photo by X-1

『[三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2017]3年後はホームアドバンテージを活かしてメダルを。東京に通じる“スポーツ化”への挑戦』