-
-
Sports 競技を知る
-
-
【パラスポーツ!これだけは知りたい】ゴールボール

ゴールボールは、2チームで鈴の入った音の鳴るボールを投げ合い、得点を競う対戦型のスポーツ。視覚障がいのある選手のために考えられた競技だ。

おさえておきたいルール
コート上の選手は1チーム3人。攻撃側はゴールに向かってボールを投げて得点を狙い、守備側はボールがゴールに入るのを防ごうとする。
ゴールにボールが入ると1点が入り、試合終了時に得点が多い方が勝利。
試合は前半と後半それぞれ12分の合計24分で行われる。ハーフタイムは3分。
コートの広さは18m×9mで、一般の6人制のバレーボールと同じ広さ。
競技用具
選手全員が使用するのがアイシェード(目隠し)。選手により、全盲や弱視など障がいの程度には差があるが、これを付けることで、全員が同じく、全く見えない状態でプレーする。
アイシェードの下にはアイパッチを貼り、アイシェードがずれても見ることができないようにしている。
ゴールボールのボールの中には鈴が入っていて、音が鳴る。この鈴の音を頼りに、選手はボールがどこにあるのかを把握している。
ボールの直径は約24cm、周囲は約75.5cm。バスケットボールの7号球とほぼ同じ大きさだが、重さは約1.25kgとバスケットボールの約2倍だ。

ここに注目
視覚に頼らないゴールボールでは、ボールの中の鈴の音、足音など、選手たちはかすかな音を頼りにプレーする。そのため、プレー中は観客は声を出さず、静かな中で観戦している。
ボールを投げる際に複数の選手が動いて誰が投げるか相手を分かりにくくしたりと、音で駆け引きも繰り広げられる。選手がチームメートと声や音でコミュニケーションを取り合い、プレーを組み立てる様子に注目!

【動画で知る!パラスポーツ】これがゴールボールだ!
text by parasapo
illustration by Kazue Shima